誰もが手軽に口腔の健康状態を把握できる環境づくりを
使命とし信頼性の高い簡易検査とアプリケーションの
提供を通じて積極的に健康づくりに貢献しております

企業コンセプト

社会に最も必要とされる会社を目指して
当社はICTの利活用で人々の幸せに貢献することを目指しています。

口腔の健康に特化した事業を推進すること

常にお客様に貢献することを考えること

最後までお客様のフォローに
責任をもつこと

事業概要

口腔健康推進事業

■口腔セルフチェックアプリ

  • ・弊社は東京科学大学(旧東京医科歯科大学)との共同研究を基盤に、2019年より口腔健康リスクチェックアプリを開発・提供してまいりました。そして2024年9月より、新たな技術として「簡易唾液チェックシート」を採用し、アプリと連携することで、その場で直ちに結果がわかる革新的な仕組みを実現いたしました。
  • ・既存顧客 健康保険組合、共済組合、協会けんぽなど 73社採用

■口腔健康チェックサービス

  • ● ひとりでできる「かんたん歯科✓チェック」
  • ● Oral Health Care(簡易唾液チェックを採用した新たなアプリ)
  • ● 妊産婦さんのための口腔健康チェック
  • 実施結果をもとに有疾患者への歯科受診勧奨とご紹介

■実施者様と保険者様の利点

  • ・本キットは、「国民皆歯科健診」の実現に向けて開発された、新しい口腔健康リスクチェックツールです。簡易唾液チェックシート等を活用し、リスクチェックから問診・判定までをその場で完結できるため、直ぐに結果が得られ、直ちに適切なアドバイス(歯科保健指導・歯科医院への受診勧奨)へとつなげることが可能です。

  • ・本キットの活用により、歯科未受診者への受診勧奨効果(通院開始)が確認されており、歯周病等の早期発見・早期治療につながります。その結果、生活習慣病との関連が指摘される口腔疾患の重症化予防や、将来的な医療費の抑制にも寄与することが期待されます。
  • ・後期高齢者支援金加算・減算制度において歯科保健指導5ポイントと重点項目獲得に直結する仕組みとなっており、貴組織の保健事業における制度対応およびインセンティブ獲得にも大きく寄与いたします。

医療費分析

生活習慣病の「予防」と「重症化抑止」対策

医科/健診記録の年度連携分析により 時系列的リスク者の管理
治療勧奨による重症化対策

レセプトを活用した受診勧奨効果の促進

より効果的な促進方法の提言と効果測定
インセンティブ機能の充実

促進結果分析と歯科医院受診状況の分析

歯科医療費は件数は増えても医療費は下がる傾向にある この費用を詳しく分析

歯科健診事業

■質の高い「歯科健診事業」の実現

東京科学大学との提携による歯科健診事業の実施
東京科学大学スタッフによる歯科健診並びに歯科保健指導のご提供
企業内健診の実施、年間実施件数を定め受託することでアプリとの連携強化
最寄りの歯科医院情報をご提供、その中から選択して健診受診ができます

会社概要

会社名 株式会社 ai-Health
代表者 吉田 裕貴子
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-1神谷町トラストタワー
TEL 03-4500-2418
FAX 03-6860-4866
設立 2012年10月1日
取引銀行 日本政策金融公庫 三菱東京UFJ銀行 みずほ銀行
主な顧客 健康保険組合 国民健康保険組合 共済組合 協会けんぽ 他

沿革

健康保険の保険者実務経験者、医療関係者に加え、企業で活躍するシステム技術者が、高い技術力を持って、社会保険関連の世界で価値あるイノベーションを構築し、お客様に貢献する事を目指し 2012年10月 会社設立

2012年10月 健保業務経験者、医療従事者、SEを中心に会社設立
2013年03月 日本政策金融公庫からイノベーション支援制度の適用を受ける
2013年06月 厚生労働省「Smart Life Project」の法人会員登録活動を開始
2013年06月 「データヘルス計画」日本再興戦略として閣議決定
レセプト等データ分析、加入者の健康保持増進のための事業計画として「データヘルス計画」作成の為のシステム開発に着手
2014年08月

スマートフォンを使った『家族の健康.com』
人々が自らの健康をコントロール、改善支援を目的としたヘルスメディケーションシステムを開発

  1. 生活習慣病予備群グループ対象者への健康を応援(健康手帳機能)
  2. 処方せんから最適なジェネリック医薬品を提示(お薬手帳機能)
  3. ジェネリック即時通知機能
2015年04月 PCシステムによるデータ入力業務(エントリー・ベリファイ)を開始
2016年04月 歯科健康診査System開発 医科・歯科receipt医療費分析実施
2017年04月 国立大学法人東京医科歯科大学 大学院 健康推進歯学分野と提携
「加入員のQOL向上・医療費削減」を掲げ 歯科健康診査事業開始
生活習慣病予防対策に効果
2019年04月 「かんたん歯科✓チェック」セルフチェックアプリ発売開始
セルフチェックアプリによる Oral Health リテラシー向上を目指す
毎日のセルフケアの技術の向上と歯科治療開始による医療費削減効果を狙う
2020年06月 コロナ禍による緊急事態宣言に影響されず6月に「かんたん歯科✓チェック」12保険者が実施
セルフチェックアプリによる利便性の効果発揮
いつでもどこでもひとりでできる「かんたん歯科✓チェック」の評価絶大
お客様のみならず弊社においても「反響の大きさに正直ビックリ!」
2024年09月 新たにスクリーニング機能の充実を図る
簡易唾液チェック機能の増設によりより確かな保健指導の実施が可能
むし歯・歯周病リスクの判定による確実な歯科通院への誘導が可能となった
2025年06月 大阪・関西万博 実用化された成功事例として特別展示
日本歯科医師会・日本歯科医学会による大阪・関西万博での
「2024への歯科イノベーションロードマップ」第一期最終年にあたり各研究課題発表の中で公表されました

特許取得

各種ビジネスモデル特許を取得

  • 端末内における薬剤データの管理システム (特開2015-156192 特開2015-156193
  • 疾病状況、医療費等の集計分析のための電子レセプトデータ処理システム(特開2014-081756
  • ジェネリック医薬品の利用促進を図るポイント付与サービスシステム
  • 処方薬の予約システム及び薬剤データの管理システム 他